スープジャーのサイズ比較 300・400どっち?それとも500?選び方をご紹介

キッチン

温かいものが食べたい!と冬はほぼ毎日スープジャーを使用していますが、

購入時に迷うのがサイズ問題。

人気の300mlと400ml、数値だけ見るとたった100mlの差ですが、実際に入る量を比べてみるとその違いは結構あります。

この記事では、300mlと400mlの2サイズを実際に使用してきての使い勝手など

自分にぴったりの容量を選ぶためのポイントを、分かりやすくご紹介します。

大体のサイズ感はこんな感じです。

300ml:スープや味噌汁をお弁当やおにぎりにプラスするのにちょうどいいサイズ。

400ml:1食分として満足できるボリュームで、スープランチにも使いやすい大きさです。

500ml:1食分でしっかり食べたい。とにかく容量が欲しい方向けです。

スープジャーの容量はどれを選ぶ?主なサイズと特徴をチェック

スープジャーは「何をどのくらい食べたいか」で選ぶのがポイントです。

軽さや持ち運びやすさを重視するなら300〜400ml、満腹感を求めるなら500ml以上と用途によって選ぶ事ができます。

サイズ入る量の目安向いている人主な用途
300mlお味噌汁1杯分少食・女性お弁当の汁物
400ml具だくさんスープ1杯分標準〜男性スープランチ
500mlしっかり1食分食べ盛り・男性おじや・カレー
600ml以上2〜3杯分家族・アウトドアシェア・作り置き

300ml・400ml・500mlの違いをわかりやすく比較!

実際に使ってみて、100mlでこんなに違うのかーと思います。

300ml|軽くてコンパクト。お弁当の「プラス一品」にぴったり

  • 入る量の目安:お味噌汁 約1杯分(お椀1杯・カップ1杯ほど)
  • 特徴: コンパクトで軽く、バッグにもすっきり入ります。
  • おすすめの使い方: スープや味噌汁をお弁当に添える、ヨーグルトを入れるなど。
  • 向いている人: 少食の方、女性、軽めのランチ派。

「温かい汁物を少し楽しみたい」方に最適なサイズです。

400ml|ちょうどいい満足感。ランチのメインにも使える万能サイズ

  • 入る量の目安:スープ約1.5杯分/具だくさん味噌汁1杯分
  • 特徴: 一食としても、おかずのひとつとしても使えるバランス型。
  • おすすめの使い方: ミネストローネ、リゾット、カレー、雑炊など。
  • 向いている人: ランチにスープメインの食事を取りたい方、男性にもおすすめ。

「迷ったら400ml」が定番の人気サイズです。

500ml|たっぷり食べたい派に。スープランチにも十分な容量

  • 入る量の目安:カップスープ 約2杯分/丼1杯弱
  • 特徴: おかずを入れるとしっかり一食分になる容量。
  • おすすめの使い方: 具だくさんスープ、おじや、パスタスープなど。
  • 向いている人: 食べ盛りの学生、男性、アウトドアや職場でがっつり食べたい方。

「これひとつでお昼を済ませたい」方にぴったりです。

300・400を実際に使用してのメリット・デメリットを詳しく解説

100mlでも実際使ってみると結構違います。それぞれメリット・デメリットを詳しく解説します。

300mlデメリット

これだけではやや物足りない
お味噌汁1杯分程度の量なので、スープをメインにしたい場合には少なめに感じます。

具だくさんスープは入りきらない
シチューなどの大きめの具だとちょっとしか入らないなーと感じます。

300mlメリット

コンパクトで軽い
通勤・通学でバッグでかさばるのが嫌な場合や、なるべく軽くしたい場合はおすすめ。

軽食やおかずと組み合わせやすい
おにぎりやお弁当にプラスした場合はぴったりサイズ。

400mlデメリット

300mlに比べて少し重い・かさばる
バッグに入れるときに300mlよりややスペースを取ります。

飲み切りサイズとしては多い場合も
少食の方には量が多く、残してしまうことがあります。

400mlメリット

一食分としてちょうどいい量
具だくさんスープやリゾットでも満足できる量で、ランチとして十分。

保温力も十分
300mlより少し容量が増えて、ランチまで温かさを保てます。

バランス型で使いやすい
1食に十分なので、他にお弁当やおにぎりが必要なく結局小容量。

実際に使ってみて・・・

おにぎりなどがあると300mlを使うのですが、1食分として使用できる400mlのほうが出番は圧倒的に多いです。

400mlだとリゾットや具沢山スープで一食分となって他に用意しなくていいので、ずぼらさんには400mlがおすすめだったりします。

失敗しない!スープジャー選びのポイントまとめ

300ml:軽めで持ち運びやすい。少量なので、ランチのサブとして最適。具だくさんスープは入らないので、具は控えめに。

400ml1食分の量として十分。女性が満足できる量で、男性にもおすすめ。持ち運びも比較的便利。

500ml多めの量をしっかり食べたい。持ち運びがちょっと重くても気にしない方向け。

100mlって結構違うので、バッグの容量や食べたい量で最適を選んでください。

おすすめ簡単リゾットレシピ

スープジャーは使う前にお湯で温めておくと保温効果がUPするのですが、

その保温時にもち麦を大さじ1一緒に入れておきます。

そのあとお湯を捨て、お好きなスープを入れればお昼にはおじやorリゾットとなっています。

食物繊維もとれておすすめです。

コメント

error: Content is protected !!